お知らせやどうでも良いことをちょくちょく更新するブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅くなりましたが、
改めまして、 ジャンクションライブvol.3 真夏の交差点 お越し下さった皆様、 応援パワーを送って下さった皆様、 ありがとうございました! 無事、終えることができました。 あの空間の中を、僕たちと一緒に漂っていただけたことに、強く感謝しています。 今回、以前お伝えしていた、 やりたかったけど、やったことが無かったこと なのですが、 これは2つありまして、 1つは 音楽の無い中、自分の発する言葉で踊る ということと、 その場で歌を作る ということです。 僕たちは基本、音楽の力をフルに借りて、ダンスで表現しますが、 リズムも、なにもない中、己の呼吸だけで踊る というのは、まさにその瞬間だけのタイミングだったり、色だったり波がつくので、 是非やってみたいことだったのです。 無音でソロを踊るシーンって、 色んなショーなどでもたまに見ますが、 あぁ、いいなぁ。と思っていました。 そこに今回あの変わった言語(笑)を自分のタイミングで発しながらそれに合わせて動く、という挑戦でしたが、 それは、 とても心地の良いものでした。 自分1人でやっていることではなく、 なんだろう、 そこに漂う空気のスキマを狙っていく というか、、 うん、 皆様と一緒に共有している空気と会話する感覚で、 寂しくなかったです。 そして心地良かったです。 また、スキルアップして、チャレンジしたいと思っています。 2つ目の、その場で歌を作る、に関しては、 そもそも自分が普段、謎の歌作ったり替え歌作ったりするのが好きでして、 中学、高校の時から、 友達と道で見かける看板など見て、 勝手にその看板に書かれている店の名前のCMソングを作ったりして遊んでいました。 例え、何の店かわからなくても 言葉や字体の雰囲気から想像して。(笑) しかし、まさか、お客様の前でそういうことをパフォーマンスとしてやることなど、まず無いと思っていました。 だから、 今回、妃香里さんに みんなで即興の歌を作る という挑戦を与えていただいた時に、 おお!まさか! て、感じました。 実際、その場で、お客様から単語(流れ星)を一つもらって、 その瞬間に歌を作るので、 ドッキドキしましたが、 みんなで協力しながらマイクリレーすることは、とても貴重で楽しかったです。 良い流れ星を下さって、 ありがとうございました☆ あと、今回、 お兄ちゃん的な立場で存在させていただきましたが、 稽古、本番を通して、 信頼し合う ということの素敵さを、すごく感じました。 最初は、 今回自分が先頭に立って、リーダーとして引っ張っていきながら、みんなと良いものを表現したい! なんて、ちょっぴり気張った自分が正直、いました。 でも、そんな時こそ、 周りのメンバーが、支えてくれた瞬間、 とてもありがたく感じ、 とても嬉しく思い、 リラックスできるということに気づくことができました。 なので、 最後には、 そういう気張りというか、余計な力みは特に無く、 ある意味任せているというか、 それぞれが、演者として個性を尊重し合って、信頼し合って、一つの空気の中にそれぞれの役割を持って5人が存在できていると感じました。 そのヒントを下さった妃香里さんをはじめ、スタッフの皆様にとても感謝しています。 これからも、 信頼するからこそ、信頼してもらえる その大切さを胸に刻んで進みたいと思います。 演者として、その信頼関係って、とても大切なことですよね。 ジャンクション5として、みんなと集中できたことが幸せでした。 みんなのことは、 家族のように思っています。 今回得た課題や発見を生かして、 また次へ進みたいと思います。 この真夏の交差点という作品を作って下さった妃香里さん 忙しい中、親身になって協力して下さり、素晴らしい音楽を奏でて下さった飯田緑子さん、 事務所スタッフの皆様、 最強に、贅沢な照明で無限の世界を作って下さった、アルターでもお世話になりました、柏倉さん。 照明スタッフの皆様。 音響さん、 blackAさん、 そして、 応援して下さった皆様!!! 本当に、ありがとうございました!! 次の作品、 BEYOND THE DOOR でも、 新たな世界に旅ができそうです。 やります!!! そして、12月公演CLUBSEVENのチケット先行受付も当事務所で開始しましたが、 受付は本日まで、、!(>_<) ということですので、、 よろしくお願いしますm(_ _)m ではまた日々、 集中した稽古をやっていきます! 長々と、読んでいただいて、本当にありがとうございました。 PS。 るてえる びる もれとりり がいく、、 ここから続くあの言葉を、忘れるのがもったいないので、一日一回は唱えていきたいと思います。 だって、、 覚えるの、なかなか大変でしたから。笑 PR ![]()
名言いただきました!
ジャンクションライブ☆
とっても素敵な空間に身を置き、不思議な感覚に襲われながら観劇していました。 宇宙を漂っているような、過去や未来にタイムスリップしているような・・・・会場・出演者・照明・歌・ダンス・・・全てが一体となった、美しいアーティスティックな世界に魅了されました。まだ余韻が残っています。 上口君がやってみたかったこと!への挑戦も素敵でした。流れ星のラップ(笑)おもしろかったです! 「信頼するからこそ、信頼してもらえる」 本当にその通りですね! 先ずは自分が心を開かないと、相手も心を開いてくれないですよね。「信じて欲しい」と自分の気持を押し付けるだけでは、きっと気持は伝わらないのですね。くじけそうになった時、上口先生(笑)の名言を思い出します。 SHOW BEYOND THE DOORも楽しみにしています! 暑い日が続きますが、お身体ご自愛なさってお過ごし下さい。 素敵な時間をありがとうございました!
遅くなってしまいましたが…
遅くなってしまいましたが…ライブ、そして初座長、本当にお疲れ様でした。
2日間4公演とは思えないほど、ぎゅっと詰まった濃密な時間で、一週間経った今もまだ、余韻から抜け出せずにいます。 思い出すと、ふわふわとした心地いい浮遊感と、押し寄せる波のような衝撃と、その両方が思い出されて、胸がいっぱいになります。 耕平くんのブログでまた気持ちが高まって、更に事務所のブログに、ライブのお写真が出ていて、また記憶が鮮明になっています。 これはまだまだ、しばらくあの世界から帰ってこられそうにありません(^_^;) 耕平くんのやってみたかったこと…どちらも耕平くんらしい理由、内容ですね。 言葉だけで踊る、冒頭のあの不思議な雰囲気に、一気にその世界の深みに引き込まれる感覚でした。 空気を読み、会話し、一方で、その空気を支配してしまいそうな、そんな強い存在感もあり。 観ていて、息が出来なくなりそうでした。 即興の歌は、その場ですらすらっと詞が出てきて、しかもおっと思うような内容もあったりして、すごいなぁと感心していたのですが、そうして長年培ってきたものがあったわけですね(笑) テーマにあわせて、5人でバラバラになるか?とおもいきや、案外なんとなくまとまってしまうのも面白かったです♪ ジャンクション5、絶妙なバランスの5人だったなぁと思います。 それぞれみんな個性的で、自由な感じもあるのに、不思議と自然にひとつにまとまっていて。 本当に、“家族”っていう言葉で表現するのがぴったりだなぁと思いました。 それはそれだけ、お互いに信頼しあっていたからなんですね。 ジャンクション5と、妃香里さんと、あの作品に関わる全ての皆様と、みなさんが作り上げてくれたあの不思議で素敵な世界を旅することが出来て、忘れられない夏の思い出になりました。 連れて行ってくれて、ありがとうございました。 今回は、稽古もいつもとは挑み方が違っていたとお話していましたし、本当にたくさん、いろんな経験が出来た公演でしたね。 私も、そんなたくさんの新しいもの吸収した耕平くんを観る事が出来て、感じられて、幸せでした。 これからがまた楽しみになっています♪ Beyond the Doorの稽古はいかがですか? また新しい世界で、新しい耕平くんに会えるのが、とてもとても楽しみです♪ まだまだ暑い日が続いてますが、稽古、頑張ってくださいね。 時間が経てば経つほど思いが募って、これでもなんとかまとめたつもりなのですが…今回も長くなっちゃってごめんなさい(>_<) ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[10/10 replica bvlgari watch sale]
[10/08 DwayneTilt]
[10/07 シュプリームショーツ偽物]
[10/05 シャネル バッグ コピー 激安]
[10/02 diesel 腕時計 偽物]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
上口 耕平
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/04/06
自己紹介:
ダンスと漫画を描くこととミルミルに誰よりも早くストローを刺すことと週に三回以上シーチキンを食べることが特技の日本の男性です。よろしくお願いします。
ブログ内検索
カウンター
|